【2017年】
日 程 |
イベント名 |
演 題 |
演者/講師 |
11月9日 | 中央市腎臓病予防教室 | 「慢性腎臓病の理解と予防~知れば知るほど怖い糖尿病 高血圧~」 | 原口和貴 |
10月24日 | 第564回甲府市内科医会 | 「糖尿病性腎症進展阻止に向けて~課題と対策」 | 原口和貴 |
9月28日 | 職域における健康対策セミナー | 「職場の糖尿病対策~治療と就労の両立を目指して~」 | 原口和貴 |
9月21日 | 腎臓と糖尿病セミナーinながの | 「腎・糖尿病専門クリニックにおける糖尿病透析予防戦略」 | 原口和貴 |
9月14日 | 身延町CKDの予防講習会 | 「慢性腎臓病(CKD)の予防 ~腎臓病のことを知って、腎臓を大事にしよう~」 |
原口和貴 |
8月3日 | 糖尿病性腎症重症化予防事業従事者研修会 | 「糖尿病性腎症をめぐる医療の現状と生活指導上の留意点」 | 原口和貴 |
7月13日 | 中巨摩医師会学術講演会 | 「CKD医療連携と糖尿病透析予防」 | 原口和貴 |
5月26日 | 第60回日本腎臓学会学術集会 | 「CKD精査目的のクリニック受診患者へのDVDを用いた説明」 | 飯野美代 |
5月18日 | 第60回日本糖尿病学会年次学術集会 | 「DPNチェックを用いた糖尿病性神経障害の評価と 種々の臨床指標の関」 |
原口和貴 |
2月26日 | 世界腎臓Day2017in山梨 | 「慢性腎臓病(CKD)について」 | 原口和貴 |
2月23日 | 第4回山梨県病院薬剤師会業務委員会研修会 | 「腎不全患者における薬剤投与について」 | 原口和貴 |
2月16日 | 南アルプス市慢性腎臓病予防教室 | 「慢性腎臓病の現状と予防について」 | 原口和貴 |
2月5日 | 第44回山梨透析研究会総会・学術集会 | 「無床診療所での終末期看護の役割を考える~訪問看護との連携~」 | 飯野美代 |
1月17日 | 甲斐住宅ネットワーク | 原口和貴 |
【2016年】
日 程 |
イベント名 |
演 題 |
演者/講師 |
10月29日 | 西八代郡医師会学術講演会 | 原口和貴 | |
10月21日 | 峡北薬剤師会学術講演会 | 原口和貴 | |
10月20日 | 中央市腎臓病予防教室 | 「慢性腎臓病とは?進行を防ぐために大事なこと」 | 原口和貴 |
9月30日 | 峡北薬剤師会学術講演会 | 「2型糖尿病の薬物治療~高齢者糖尿病の血糖コントロール~」 | 原口和貴 |
9月1日 | 慢性腎臓病(CKD)予防セミナー | 「糖尿病とCKD予防対策について」 | 原口和貴 |
7月19日 | 北杜市医師会学術講演会 | 「SGLT2阻害薬(FXG)の当院の使用経験について」 | 原口和貴 |
7月10日 | 韮崎市糖尿病予防教室 | 原口和貴 | |
6月24日 | SGLT2阻害薬を上手に使用することを 考える糖尿病セミナー |
「腎臓医から見た糖尿病治療 ~当院のSGLT2阻害薬使用経験を踏まえて~」 |
原口和貴 |
6月23日 | 中巨摩・北巨摩医師会学術講演会 | 「30分でわかるCKD医療連携」 | 原口和貴 |
6月11日 | 日本透析医学会 | 「血液透析と前希釈オンラインHDFにおける愁訴の比較 ~愛Pod調査を用いて~」 |
眞田恒文 |
6月11日 | 日本透析医学会 | 「当院の事故防止への取り組み~「5S活動」の導入と経過~ | 佐野志津子 |
6月10日 | 日本透析医学会 | 「外来透析での看取りをデスカンファレンスで振り返る」 | 細田千波 |
5月20日 | 第59回日本糖尿病学会年次学術集会 | 「患者ストレス度がSGLT2阻害剤の体重減少作用に及ぼす 影響について」 |
原口和貴 |
5月20日 | 第59回日本糖尿病学会年次学術集会 | 「糖尿病患者の皮膚自家蛍光によるAGEの測定と その後のイベント発生(6年間の観察)」 |
本杉 愛 |
3月 3日 | 笛吹市腎臓病予防教室 | 「腎臓のはたらき、慢性腎臓病ってなんだろう?」 | 原口和貴 |
2月29日 | 慢性腎臓病(CKD)スキルアップ研修会 | 「CKDの予防と治療~医療関係者が知っておくべきこと~」 | 原口和貴 |
2月28日 | 世界腎臓Day2016 in 山梨 | 「慢性腎臓病(CKD)について」 | 原口和貴 |
2月25日 | 南アルプス市慢性腎臓病予防教室 | 「腎臓のことを知ろう!」 | 原口和貴 |
2月14日 | 第43回山梨透析研究会 | 「無床診療所での終末期看護の役割を考える」 | 望月直子 |
【2015年】
日 程 |
イベント名 |
演 題 |
演者/講師 |
11月29日 | 第34回関東甲信越糖尿病セミナー 市民公開講座 |
「糖尿病から透析にならないために!」 | 原口和貴 |
10月27日 | 第545回甲府市内科医会 | 「大規模臨床試験の結果をふまえて」 | 原口和貴 |
10月20日 | 高尿酸血症治療フォーラム2015in山梨 | 「当院における高尿酸血症の治療 |
原口和貴 |
10月15日 | 飯伊Diabetes Meeting | 「腎臓医から見た糖尿病治療」 | 原口和貴 |
6月21日 | 韮崎市糖尿病予防教室 | 「知って、学んで、伸ばそう、健康寿命!! 〜糖尿病について知ろう〜」 |
原口和貴 |
5月22日 | 第58回日本糖尿病学会年次学術集会 | 「2型糖尿病患者におけるストレス/ ストレス耐性とSGLT2阻害剤への反応性」 |
原口和貴 |
5月22日 | 第58回日本糖尿病学会年次学術集会 | 「糖尿病3大合併症理解度の現状と向上に向けての取り組み 〜外来業務の効率化を検討しながら〜」 |
河西玉江 |
4月 5日 | コメディカルのための 山梨慢性腎臓病研修会2015 |
「2014年度 eGFRを導入後の健診にて 腎機能異常を指摘された症例の当院での診察結果」 |
原口和貴 |
3月27日 | 南巨摩郡医師会定例勉強会 | 「高齢者の糖尿病治療、最近の話題と留意点」4月5日 | 原口和貴 |
3月 5日 | 伊那Diabetes Meeting Keynote Lecture |
「腎臓医から見た糖尿病治療」 | 原口和貴 |
2月26日 | 南アルプス市慢性腎不全予防教室 | 原口和貴 | |
2月22日 | 第42回山梨透析研究会 | 「PWI~revisited」 | 原口和貴 |
2月22日 | 第42回山梨透析研究会 | 「雪害を振り返って」 | 飯野美代 |
2月22日 | 第42回山梨透析研究会 | 「当院における透析患者への指導取組み」 | 清水益代 |
2月22日 | 第42回山梨透析研究会 | 「大雪を経験し問題点を抽出~災害対策に生かす当院での取り組み」 | 野田美紀 |
2月14日 | 甲信越 Diabetes Meeting2015 |
「高度肥満例にSGLT2阻害剤を使用した経験」 | 原口和貴 |
1月31日 | 日医生涯教育協力講座 | 「薬物治療における新規糖尿病薬への期待」 | 原口和貴 |
【2014年】
日 程 |
イベント名 |
演 題 |
演者/講師 |
12月11日 | 生活習慣病予防のための 特定保健指導研修会 |
「慢性腎臓病(CKD)等の予防に関連した最新の知識と保健指導」 | 原口和貴 |
12月 6日 | Diabetes Forum 21 in Yamanashi | 「SGLT2阻害薬を考える」 | 原口和貴 |
11月27日 | CKD医療連携協議会 | 「山梨慢性腎臓病対策協議会(YCKDI)4年半の歩み」 | 原口和貴 |
11月 9日 | 第2回山梨県透析患者啓発フォーラム | 「シャント管理と最近の透析治療〜臨床工学技士の立場から〜」 | 高橋満彦 |
9月 8日 | SGLT2阻害剤適正使用フォーラム | 「当クリニッックにおけるスーグラ剤の使用経験」 | 原口和貴 |
9月 6日 | 山梨県栄養士会生涯教育研修会 | 「病態栄養(腎疾患)」 | 原口和貴 |
7月19日 | 山梨CKDフォーラム2014 | 「YCKDI最新活動報告」 | 原口和貴 |
7月14日 | 2014年2月山梨大雪災害シンポジウム -山梨県における大雪被害の実態と今後の対策 雪国の雪対策に学ぶ- |
「大雪から学んだこと~自助と共助と公助~」 | 飯野美代 |
6月29日 | 山梨慢性看護研究会 第4回研修会・シンポジウム 「雪害その時、透析医療は」 |
「大雪から学んだこと~自助と共助と公助~」 | 飯野美代 |
6月19日 | 地域薬剤師会合同薬局医療研修会 | 「糖尿病性腎症の治療〜実地医家の立場から〜」 | 原口和貴 |
6月12日 | 第59回日本透析医学会学術総会 | 「透析患者における心血管合併症に関する予後と 皮膚自家蛍光(AFR)によるAGEの測定について〜4年間の観察〜」 |
原口和貴 |
5月22日 | 第57回日本糖尿病学会年次学術集会 | 「シタグリプチンによるHbA1c変動の減少について」 | 原口和貴 |
4月13日 | 第1回山梨県透析患者啓発フォーラム | 「透析患者さんにおけるフットケア」 | 望月直子 |
3月28日 | 甲府市内科有志の会 | 特別講演「糖尿病性腎症の治療について」 | 原口和貴 |
3月23日 | 第10回特定非営利活動法人慢性疾患 診療支援システム研究会学術集会 ―各領域における診療連携と 本システムの今後の展開― |
「慢性腎臓病」 | 原口和貴 |
2月23日 | 市民公開講座“よく分かる腎臓の病気” | 「腎臓が悪くなるとどうなるの?」 | 原口和貴 |
1月19日 | 笛吹市国保フォーラム | 「慢性腎臓病(CKD)ってなんだろう?」 | 原口和貴 |
1月16日 | 山梨県厚生連職員全体研修会 | 「慢性腎臓病(CKD)について」 | 原口和貴 |
【2013年】
日 程 |
イベント名 |
演 題 |
演者/講師 |
12月 4日 | 富士北鹿CKD医療連携の会 | 原口和貴 | |
11月10日 | 糖尿病シンポジウムin山梨 糖尿病週間市民公開講座 |
「糖尿病と腎」 |
原口和貴 |
11月 9日 | 第8回山梨EC懇話会 | 「山梨県内のオンラインHDFの現状」 |
今井亮 |
10月10日 |
山梨糖尿病セミナー | 「慢性腎不全患者における血糖コントロールについて」 |
原口和貴 |
10月 6日 | 第7回日本腎臓病薬物療法学会学術集会 | 「お薬手帳と判子を使った医療連携の会『CKD21』による |
清水麻紀 (みさき薬局) |
9月 7日 | 第24回関甲信支部・首都圏支部合同 一般検査研修会 |
「尿検査の臨床的意義」 | 原口和貴 |
7月17日 | 甲府市総合市民会館 第135回甲府市薬剤師会学術研修会 |
「CKD診療と薬剤師の役割」 | 原口和貴 |
6月29日 | 山梨CKDフォーラム2013 | 「透析導入医向けての保存期CKD治療」 | 原口和貴 |
6月21日 | 第58回日本透析学会学術集会 | 「当院透析患者における皮膚自家蛍光によるAGEの測定と 心血管合併症について |
本杉 愛 |
6月20日 | 第58回日本透析学会学術集会 | 「エポエチンベータペゴル(CERA)と 鉄投与に関するプロトコール作成」 |
秋山大一郎 本杉 愛 |
6月20日 | 第58回日本透析学会学術集会 | 「当院の事故防止への取組み」 | 松波浩子 |
6月20日 | 第58回日本透析学会学術集会 | 「慢性血液透析患者における血中NGAL値と 心血管疾患危険因子の検討」 |
高橋和也 |
5月28日 | 山梨県食生活改善推進員連絡協議会 |
「糖尿病と腎臓病について」 | 原口和貴 |
5月17日 | 第56回糖尿病学会年次学術集会 |
「通院患者を対象とした糖尿病教室の実践」 | 齊藤慶子 |
5月17日 | 第56回糖尿病学会年次学術集会 |
「糖尿病患者のライフコーダを用いた運動量に関する検討」 | 安達潤子 |
5月10日 | 第56回日本腎臓学会学術総会 | 「山梨県における人間ドック・ 健診機関でのeGFRの使用に関するアンケート調査」 |
原口和貴 |
5月10日 | 第56回日本腎臓学会学術総会 | 判子一つとお薬手帳でできるクリニックと調剤薬局の医療連携」 | 原口和貴 |
3月 2日 | 第4回山梨糖尿病コメディカル・ スタッフセミナー |
特別講演「糖尿病腎症の基礎知識」 | 原口和貴 |
2月28日 | 南アルプス市「慢性腎不全予防教室」 | 「慢性腎臓病予防対策」 | 原口和貴 |
2月26日 | 富士北麓 高尿酸血症スモールセミナー | 「腎臓領域におけるフェブキソスタットの使用経験」 | 原口和貴 |
2月21日 | 笛吹市「腎臓病予防教室」 | 「慢性腎臓病予防」 | 原口和貴 |
2月19日 | 山梨透析研究会 | 「患者の苦悩を分かち合う看護」 | 望月直子 |
2月17日 | 山梨透析研究会総会 | 「エポエチンベータペゴル投与と鉄投与に関する プロトコール作成の有用性について」 |
秋山大一郎 |
1月30日 | アイミクス配合錠 新発売記念講演会 | 「糖尿病、腎臓専門クリニックでの診察」 | 原口和貴 |
【2012年】
日 程 |
イベント名 |
演 題 |
演者/講師 |
12月6日 | 第2回富士北麓CKD医療連携の会 | 「山梨県のCKD患者の現状について」 | 原口和貴 |
12月1日 | 第8回生活習慣病を語る会 | 「腎臓領域におけるフェブキソスタットの使用経験」 | 原口和貴 |
9月30日 | 第3回甲信越臨床工学技士会学術大会 | 「RO水電導度上昇の経験」 |
眞田恒文 |
9月13日 | 東部薬剤師会勉強会 | 「CKDの診断と治療」 | 原口和貴 |
6月22日 | 第57回日本透析医学会学術総会 | 「血液透析患者の運動量に関する検討」 | 名取悦子 |
6月 1日 | 第55回日本腎臓病学会学術総会 | 「腎機能低下患者におけるフェブキソスタットの安全性と有用性について」 | 原口和貴 |
5月15日 | 北杜市医師会定例会 | 「尿酸とXO:フェブリク錠への期待」 | 原口和貴 |
3月 8日 | 笛吹市腎臓病予防教室 | 「慢性腎臓病について」 | 原口和貴 |
2月23日 | 中北保健所峡北支所 管理栄養士・栄養士病態研修会 |
「糖尿病をすすめて血液透析にならないために」 | 原口和貴 |
2月19日 | 山梨透析研究会 | 「透析導入前後のCKD診療の実態 山梨慢性腎臓病対策協議会と山梨腎臓病協議会の合同研究」 |
原口和貴 |
2月19日 | 山梨透析研究会 | 「C.E.R.Aの使用経験」 | 池岸幸伸 |
2月19日 | 山梨透析研究会 | 「患者説明用データの自動表示システムの開発」 | 本杉 愛 |
2月19日 | 山梨透析研究会 | 「当院における透析液清浄化の取り組みと日常点検」 | 今井 亮 |
2月19日 | 山梨透析研究会 | 「当院における透析患者への指導-オリジナルパンフレットを用いて-」 | 網倉なつき |
2月11日 | 平成23年度 疾病の重症化予防のための 食事指導担当者スキルアップ研修会 |
「カルテ及び食事指導記録の書き方 客観的情報」 | 名取悦子 |
【2011年】
日 程 |
イベント名 |
演 題 |
演者/講師 |
11月26日 | 第二回長野県慢性腎臓病対策協議会講演会 | 「CKD診療と病診連携について」 | 原口和貴 |
9月22日 | CKD対策フォーラム | 1)山梨県におけるCKD対策の現状 2)尿中塩分・尿酸・蛋白を通してみるCKD治療 |
原口和貴 |
7月13日 | 第12回Pharmaciste Network(P-Net) | 「腎疾患の診断・予防・治療に関するQ&A」 | 原口和貴 |
6月18日 | 第56回日本透析医学会学術集会 | 「食事管理が難しい透析患者の食事指導 |
飯野美代 |
6月17日 | 第56回日本透析医学会学術集会 | 「透析患者のQOLを左右するデータの自動表示システムの開発」 | 本杉 愛 |
6月16日 | 第54回日本腎臓学会学術総会 | 「糖尿病患者における24時間尿中の 塩分、尿素窒素、尿酸排泄量の検討」 |
原口和貴 |
5月31日 | 峡中地区CKD講演会 | 「糖尿病患者の皮膚AGE測定について」 | 原口和貴 |
2月 3日 | 積極的・動機づけ支援レベル該当者特定 (糖尿病教室) |
「目指せ!糖尿病予備群からの脱出」 | 原口和貴 |
【2010年】
日 程 |
イベント名 |
演 題 |
演者/講師 |
11月13日 | 第5回山梨CE懇話会 | 「透析患者におけるデータ管理」 | 原口和貴 |
10月16日 | 第22回腎とフリーラジカル研究会 | 自家蛍光測定による皮膚内AGEの評価と糖尿病性腎症」 | 原口和貴 本杉 愛 |
9月11日 | 第6回薬剤師スキルアップ講座 | 「2in1for CKD」 | 原口和貴 |
7月20日 | 北杜市医師会7月定例会 | 「糖尿病・透析クリニックにおけるCKD診療の実際」 | 原口和貴 |
7月16日 | 第12回山梨腎生検カンファレンス | 「腎機能障害患者におけるジャヌビア錠の使用経験」 「糖尿病性腎症患者における皮膚AGEの測定」 |
原口和貴 |
6月16日 | 第53回日本腎臓学会学術総会 | 山梨県における慢性疾患診療システムを用いた 地域中核病院と開業医とのCKD医療連携の試み |
原口和貴 |
6月16日 | 第53回日本腎臓学会学術総会 | 腎不全患者の皮膚自家蛍光によるAGEの測定と 心電図、心エコー、体脂肪率の関連 |
本杉 愛 |
5月28日 | 第53回日本糖尿病学会年次学術集会 | 糖尿病患者における合併症リスク評価における |
本杉 愛 |
4月 3日 | 第2回山梨フットケア研究会 | 糖尿病合併症管理料算定対象患者へのフットケアを通して |
望月直子 |
2月 2日 | オルメテック錠発売5周年記念講演会 | 「体内AGEの経皮的評価と糖尿病性腎症」 | 原口和貴 |
【2009年】
日 程 |
イベント名 |
演 題 |
演者/講師 |
9月10日 | 第2回山梨慢性腎臓病連携研究会 | 「CKDのとぎれない治療を目指して |
原口和貴 |
8月30日 | 第6回慢性疾患診療支援システム研究会 市民公開講座 |
慢性新患診療支援システム研究会 糖尿病10年患者とその家族の方向け |
原口和貴 |
6月16日 | Total Management of CKD | クレメジンの使用経験 | 原口和貴 |
6月 5日 | 第54回日本透析医学会学術集会 | 外来患者および透析患者におけるCAVI・ABI・SPP およびASOの危険因子の検討 |
原口和貴 |
6月 4日 | 第52回日本腎臓学会学術総会 | 透析患者における超特効型インスリンの使用経験 | 原口和貴 |
4月 4日 | 第1回山梨フットケア研究会 | 当院のフットケアの現状 | 本杉 愛 |
3月23日 | 第36回山梨透析研究会 | 透析患者における超持効型インスリンの使用経験 | 原口和貴 |
【2008年】
日 程 |
イベント名 |
演 題 |
演者/講師 |
7月 1日 | 山梨県N型カルシウムチャネル研究会 | 「CKD診療ガイド」 | 原口和貴 |
5月22~24日 | 第51回日本糖尿病学術集会 | インターネットを用いた慢性疾患支援システムによる 糖尿病診療支援の試み |
原口和貴 |
3月17日 | 山梨県N型カルシウムチャネル 研究会世話人会 |
腎臓領域のEBM | 原口和貴 |
2月 9日 | 日医生涯教育協力講座 |
「慢性腎臓病(CKD)と心血管イベント」 講演3「CKD診療の実際-保存期vs HD-」 |
原口和貴 |
【2007年】
日 程 |
イベント名 |
演 題 |
演者/講師 |
6月10日 | 第50回日本腎臓学会学術総会 :糖尿病性および非糖尿病性腎障害 患者での比較 |
血液透析導入患者の心機能についての検討 | 原口和貴 |
5月22~24日 |
第52回日本糖尿病学会学術集会 | 2型糖尿病患者における冠動脈バイパス術前後の 末梢血血管内皮前駆細胞の解析 |
井上浩伸 |
5月22日 | 第51回日本糖尿病学会学術集会 | 糖尿病性腎症患者の血液透析導入時の 心機能についての検討 |
原口和貴 |